iPhoneやiPadがアップデートされない場合
iPhoneやiPadをアップデートするには、対応モデルのデバイス、電源、インターネット接続、十分な空き容量が必要です。
iPhoneやiPadに最新バージョンのiOSまたはiPadOSをインストールできない場合
iPhoneまたはiPadをワイヤレス(OTA:Over The Air)でアップデートできない場合は、次のいずれかの理由が考えられます。
デバイスが最新のソフトウェアに対応していない場合
お使いのデバイスが新しいソフトウェアをサポートしているかどうかは、以下の手順で確認してください。
お使いのiPhoneまたはiPadのモデルが、最新バージョンのiOSに対応しているデバイスのリストまたは最新バージョンのiPadOSに対応しているデバイスのリストに掲載されているか確かめます。
お使いのデバイスが対応モデルの場合は、利用できる最新バージョンのiOSまたはiPadOSにアップデートしてください。お使いのiPhoneまたはiPadが対応モデルなのにアップデートされない場合は、以下の手順を試してください。
アップデートに必要な空き容量が不足している場合
ソフトウェアアップデートに必要な空き容量がデバイスに残っていない場合、デバイスでは、再ダウンロード可能なアプリのデータが削除され、空き容量の確保が試されます。その際、個人データに影響はありません。さらに容量が必要な場合は、以下を実行します。
「設定」>「一般」>「[デバイス名]ストレージ」の順に選択して、未使用のコンテンツとアプリを手動で削除します。
Apple Intelligence用にさらに多くの空き領域を確保する方法については、こちらの記事を参照してください。
ダウンロードに時間がかかる場合
デバイスをアップデートするには、インターネット接続が必要です。アップデートのダウンロードにかかる時間は、アップデートのサイズやインターネットの速度によって異なります。ダウンロード中もデバイスは使用でき、インストールの準備が整うと通知が表示されます。ダウンロードを高速化するには、Wi-Fiを使用し、ほかのコンテンツを同時にダウンロードしないでください。
アップデートサーバに接続できない場合やアップデートを検証できない場合
デバイスをアップデートしようとしたときに、以下のいずれかのメッセージが表示されることがあります。

「アップデートを確認できません。ソフトウェアアップデートの確認中にエラーが起きました」

「ダウンロードできません。インターネットに接続していないため、このアップデートは利用できません」
同じネットワークを使ってデバイスのアップデートをもう一度試してください。依然として上記いずれかのメッセージが表示される場合は、別のネットワークを使ってデバイスをアップデートしてみます。または、コンピュータを使ってデバイスをアップデートしてください。
複数のネットワークでアップデートを試しても問題が解決しない場合は、アップデートを削除してください。
アップデートが終わらない場合
アップデートのインストール中に、進行状況バーが遅々として進まないように見えることがあります。アップデートにかかる時間は、アップデートのサイズとデバイス上のファイル数によって変わります。
OTA(Over The Air)でアップデートする場合は、デバイスを電源に接続したままにしておいてください。デバイスのバッテリーが切れた場合は、デバイスを電源に接続し、デバイスの電源を入れて、アップデートまたは復元が完了するのを待ちます。
デバイスがフリーズした様子の場合や起動しない場合の対処法については、こちらの記事(iPhone)、またはこちらの記事(iPad)を参照してください。
iOSやiPadOSの最新バージョンを依然としてインストールできない場合
iOSやiPadOSの最新バージョンを依然としてインストールできない場合は、アップデートをもう一度ダウンロードしてみてください。
「設定」>「一般」>「[デバイス名]ストレージ」の順に選択します。
アプリのリストの中からアップデートを探します。
アップデートをタップして、「アップデートを削除」をタップします。
「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」の順に選択し、最新のアップデートをダウンロードします。
アプリのリストにアップデートが表示されない場合や、問題が再発する場合は、コンピュータを使ってデバイスをアップデートする必要があります。
コンピュータでデバイスが認識されない場合や、画面にAppleロゴが表示されたまま数分経ち、進捗状況バーが表示されない場合は、リカバリモードの使い方をこちらで参照してください。