SlideShare a Scribd company logo
断言して間違えると
信頼度が低下するという
ベイズの話
2015年6月24日
株式会社サイカ 林 淳哉
不確実なことを断言すると
痛い目に会うという話です
あなたに対する信頼度が
80%だとします
あるプロジェクト・・・
みんなは、プロジェクトの

成功確率が50%だと思っています。
いや、このプロジェクトは
99% 成功する!
あなた
成功しなかった・・・
信頼度はどうなるか?
事後の信頼度
99%で成功するはずのことが成功しなかったので、
信頼度は 7.4% まで低下しました。
P(A|D) =
P(A)P(D|A)
P(D)
=
P(A)P(D|A)
P(A)P(D|A) + P(A)P(D|A)
=
0.8 0.01
0.8 0.01 + 0.2 0.5
= 0.075
もう少し正直に見積もっていれば・・・
戦況は厳しいが、
計算すると7割の勝算がある。
あなた
事後の信頼度
信頼度は70%まで低下するものの、

そこまで信頼を落とすことはありませんでした。
P(A|D) =
P(A)P(D|A)
P(D)
=
P(A)P(D|A)
P(A)P(D|A) + P(A)P(D|A)
=
0.8 0.3
0.8 0.3 + 0.2 0.5
= 0.706
‒ マイケル・マン
「シグナル&ノイズ」第12章より
不確実性があることについては明示しなければな
らないが、あまり不確実だというと、誰も話を聞
いてくれなくなるので、言い過ぎるわけにはいか
ない。しかし、我々が声をあげなければ、科学者
として無責任だと思う。
難しいのだけど、
不確実な世界の波を乗り切るには、
不確実性と真 に向き合うことが大切だと、
思う次第です。
参考文献
• 「シグナル&ノイズ」
• 第12章 地球温暖化をめぐる「猜疑心」
• 不確実性を見積もらないことによって、仮説の信憑性
が著しく低下するリスクについて述べられています。

More Related Content

PDF
210710_ PowerPoint
PDF
Dynamic panel in tokyo r
PDF
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
PDF
kontainer-js
PDF
JavaScript.Next Returns
PDF
FileReader and canvas and server silde
PPTX
ES6 - JavaCro 2016
PDF
150421 es6とかな話
210710_ PowerPoint
Dynamic panel in tokyo r
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
kontainer-js
JavaScript.Next Returns
FileReader and canvas and server silde
ES6 - JavaCro 2016
150421 es6とかな話

Viewers also liked (20)

PDF
ES6 はじめました
PDF
Prototypeベース in JavaScript
PPTX
JavaScript : What is it really? AND Some new features in ES6
PDF
jQuery勉強会#4
PDF
JavaScript 実践講座 Framework, Tool, Performance
PPTX
Getting started with ES6 : Future of javascript
PPT
Google App EngineでTwitterアプリを作ろう
PDF
ECMAScript 6 Features(PDF 版)
PPTX
Startup JavaScript
PDF
はじめてのWallaby.js
PDF
Hello npm
PDF
アニメーションの実装つらい話
PPTX
Nds meetup8 lt
PDF
Learn ES2015
PDF
Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6
PPTX
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
PDF
これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6
PDF
これからのJavaScriptの話
PDF
Node.js をさりげなく取り入れた 最近のフロントエンド事情について
PDF
マイクロインタラクション事始め以前
ES6 はじめました
Prototypeベース in JavaScript
JavaScript : What is it really? AND Some new features in ES6
jQuery勉強会#4
JavaScript 実践講座 Framework, Tool, Performance
Getting started with ES6 : Future of javascript
Google App EngineでTwitterアプリを作ろう
ECMAScript 6 Features(PDF 版)
Startup JavaScript
はじめてのWallaby.js
Hello npm
アニメーションの実装つらい話
Nds meetup8 lt
Learn ES2015
Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6
これからのJavaScriptの話
Node.js をさりげなく取り入れた 最近のフロントエンド事情について
マイクロインタラクション事始め以前
Ad

More from Junya Hayashi (11)

PDF
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
PDF
ヒキガエルは地震を予知するのか
PDF
量から質への転化の法則
PDF
DynamoDB Before and After GSI
PDF
IT業界の記事に見られる「中日ドラゴンズの論理」の落とし穴
PDF
U分布と宇宙
PDF
Pyramid + socket.io 人狼を作ってみた
PDF
カタンの流れを検証してみた
PDF
サンクトペテルブルクのパラドックス
PDF
サイコロを100万回振ってみた
PPTX
Cross2013_GREE
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
ヒキガエルは地震を予知するのか
量から質への転化の法則
DynamoDB Before and After GSI
IT業界の記事に見られる「中日ドラゴンズの論理」の落とし穴
U分布と宇宙
Pyramid + socket.io 人狼を作ってみた
カタンの流れを検証してみた
サンクトペテルブルクのパラドックス
サイコロを100万回振ってみた
Cross2013_GREE
Ad

断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話