SlideShare a Scribd company logo
ゲームライター

コミュニティ04
小野憲史
ゲームジャーナリスト/NPO法人IGDA日本
アジェンダ
• 前回までのまとめ&イントロ
• モノの正面① ブツ撮り
• モノの正面② 人物
• モノの正面③ イベント
• TIPS、その他
これまでのまとめ
• 01 ニュース記事の書き方
• 02 ゲーム紹介記事の書き方
• 03 レビューの書き方
すべてテキストに関することばかり
ライターの本業
IT=1人で何役もこなす時代
http://bbpromo.yahoo.co.jp/special/showa/
http://bbpromo.yahoo.co.jp/special/showa/
「資料を探すのは資料を探す人、プレゼンするのはプレゼンする人、

資料を作るのは資料を作る人、と完全な分業制だったんです」
ウェブメディアも同じ
• 取材をする人
• 原稿を書く人
• 写真を撮る人
• 編集をする人
• 印刷をする人
• 書店に運ぶ人
• 雑誌を売る人
全部一人で
できちゃうよ!
生産性の向上
またはデフレの進行
ライターの写真スキル
• レベル0 写真が撮れない(カメラマン任せ)
• レベル1 何か写ってる
• レベル2 写真で記事の補足ができる ←目標
• レベル3 写真でギャラが得られる
写真で記事の補足ができる?
• それってつまり・・・
• 記事のコンセプトにあった写真が撮れる
• キービジュアルが撮れる
• 記事のコンセプトを決めるのは(しばしば)自分
• テキストと写真で立体的な記事を作ろう!
キービジュアルとは?
• 見出しの下の写真(一枚で記事の内容を象徴)
• スマホ時代になって、ますます重要に
見出し+写真は重要なつかみ
キービジュアルの撮り方
• 記事に1枚しか写真が掲載できない→何を撮るか?
• 「モノの正面」を意識する
モノの正面①
ブツ撮り
カメラの紹介記事を書くのに、
1枚だけ写真を撮れと言われ
たら、どんな写真を撮るか?
いろんな撮り方がありますよね・・・
モノの正面とは?
• 被写体の特徴が一番良く表現されている角度、構図
• 多くの人が被写体に対してイメージしている写真
• 歪ませない、期待を裏切らない(特に通販サイト)
• 望遠気味で撮る(50∼100mm)
モノの正面②
人物写真
タイミングが命
レリーズラグ(=わずかのズレ)で別人になる
その人らしさ
• モノの正面=(周りの人から見た)その人らしさ
• 写真を撮る前に「その人らしさ」を観察する
• 表情(目の動き、口元)、しぐさなど
• 「格好良く」「可愛らしく」が基本
• 男性は顎のライン、女性は上目づかい
• 大きなカメラで撮る(スマホはNG)
ストロボの使い方
• ストロボは天井に向ける
• アイキャッチが入れられる
• 表情が和らぐ(ストロボ光はまぶしい)
• 顔や服装が立体的になる(のっぺりしない)
外部ストロボは必須(内蔵ストロボは角度が変えられない)
背景を処理する
• できるだけ人物を目立たせるために・・・
• 背景はあっさりしている方が望ましい
• ボケを活用して背景を処理する
• トリミングでよけいなものを消す
• 時にはレタッチソフトで余計なものを消す
講演写真
• 写真も撮り、メモもとる。けっこう忙しい・・・
• 不慣れな講演者は終始、下を向きがち
• 始めと終わりが2大チャンス(自己紹介と質疑応答)
• 先に撮っておく&講演直後に撮る(立ち写真でもOK)
モノの正面③
イベント写真
記事の見出し
• モノの正面=記事の見出しを考えながら撮る
• 複数枚とって編集に選ばせるのはアリだが、「何で
も良いからたくさん撮る」ではダメ
• 集客なのか? 巨大ブースなのか? 新製品の発表
なのか? 問題提起なのか? ゲスト芸能人なのか?
記事の切り口で写真は変わる
人が多い例
上から撮ると人の多さがつたわりやすい
新製品の発表
人物とからめると目をひきやすく、人物対比もわかる
コンパニオンと一緒に撮るのも有効
複数枚での構成
• 遠景→近景がセオリー
• 会場外観→会場全体→会場ブース→製品と並べる
• ポイントを絞る
①特徴的な外観・広告 ④目玉製品③ブースの雰囲気②会場の様子・集客具合
その他、TIPS
望遠と広角
対象を凝縮するなら望遠 周囲の雰囲気を出すなら広角
(ゆがまない) (ゆがむ)
ボケ
絞りを開けるとボケる
望遠だとボケる
対象物を浮き上がらせ
注目させられる
絞りを絞るとボケない
広角だとボケない
1枚の写真で
情報量が増える
写真の左右配置
左が詰まると
安定感が出る
プレイヤーが左で

画面は右
左向きの写真では違和感重要なものは左に配置
構図
日の丸 三分割
最初はこの2つをマスターすれば十分
• 小型・軽量・堅牢
• ホットシュー
• ビューファインダー
• 可動式液晶
• 動画撮影
• レリーズラグが短い
• 画質
カメラについて
デジタル一眼
の中級機
大型の
外付けストロボ
意外と
多い
要件項目
とりあえず
これ買えば
という話に
使い分けが重要
高級コンデジはシャッター音が消せるので講演取材に便利
写真を好きになる
• もともと写真は好きで、もっと理屈を知りたかった
• 入社した出版社が人手と予算不足でカメラマンを雇
えず、何でも自分でやる必要があった
• 当時は銀塩カメラの時代で、一眼レフのAFが高価だっ
たため、フルマニュアルのMFカメラを使用していた
• 何度も何度も失敗しながら、だんだんノウハウがた
まってきた
銀塩カメラのススメ
• フィルムを使うから緊張感が出る

 →被写体をじっくり観察するようになる
• デジタルより発色が良い(と思う)
• 現像に時間がかかるから、良い感じで忘れている→写真を見て
撮影時の記憶がたくさん思い出せる写真が「良い写真」
• 1ロールに2∼3枚、良い感じの写真が撮れる(こともある)
今やピントも露出も

カメラ任せの時代
空間の「切り取り方」が重要
一人で取材と撮影ができる
そんなライターになってください

More Related Content

PDF
見出しの書き方
PDF
ゲームライターコミュニティ05
PDF
ゲーム紹介記事の書き方
PDF
レビュー記事の書き方
PDF
ニュース・イベントレポートの書き方
PDF
【CEDEC2019 】5G時代に対応した『モノビットエンジン5G』を初公開! HoloLens対応した通信クラウド最新情報も!
PDF
社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策(スクラム&リーンスタートアップ導入)について #devlove #devlove創
PDF
ゲームの仕様書を書こうまとめ
見出しの書き方
ゲームライターコミュニティ05
ゲーム紹介記事の書き方
レビュー記事の書き方
ニュース・イベントレポートの書き方
【CEDEC2019 】5G時代に対応した『モノビットエンジン5G』を初公開! HoloLens対応した通信クラウド最新情報も!
社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策(スクラム&リーンスタートアップ導入)について #devlove #devlove創
ゲームの仕様書を書こうまとめ

What's hot (20)

PPTX
プログラマが欲しい仕様書とは
PPTX
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
PDF
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
PPTX
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
PDF
ゲームをおもしろくする技術 「ゲームとお笑い」
PDF
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
PDF
Y Combinator 創業者 Paul Graham からのスタートアップへのアドバイス(スタートアップが迷った時に読む Paul Graham から...
PDF
プロジェクト予算と試算表_180815
PDF
面白いゲームを作る方法
PDF
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
PPTX
UE4を使用したゲーム開発の為のネットワーク対応その1
PDF
論文の考察の書き方
PDF
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
PDF
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
PDF
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
PDF
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
PPTX
김동건, 갈망의 아궁이
PDF
게임서버프로그래밍 #1 - IOCP
PDF
freee API のプロダクトマネジメント
PDF
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
プログラマが欲しい仕様書とは
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
ゲームをおもしろくする技術 「ゲームとお笑い」
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
Y Combinator 創業者 Paul Graham からのスタートアップへのアドバイス(スタートアップが迷った時に読む Paul Graham から...
プロジェクト予算と試算表_180815
面白いゲームを作る方法
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
UE4を使用したゲーム開発の為のネットワーク対応その1
論文の考察の書き方
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
김동건, 갈망의 아궁이
게임서버프로그래밍 #1 - IOCP
freee API のプロダクトマネジメント
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Ad

More from Kenji Ono (20)

PPTX
遊びの支援者講座
PPTX
10年後にゲームクリエイターになる.pptx
PPTX
ビデオゲームの現状と普及の背景
PPTX
小平市タイムリー講演会
PDF
情報系同人誌(文系)を商材に即売会で10万円の売上を出す方法
PDF
政府広報ゲームの情報、もとむ!
PDF
オーラルヒストリー事業について
PDF
ゲームファイネットワーク02&SGJ07
PDF
ユトレヒト芸術大学におけるシリアスゲーム教育と新IT産業分野出現の流れ
PDF
オランダシリアスゲーム視察報告会
PDF
オランダシリアスゲーム会社視察報告会
PDF
TGS_eSports
PDF
TGSをブッ倒せ!取材攻略術指南
PDF
E3 kurimoto
PDF
E3 2018 nishida
PDF
E3 history
PDF
ゲーム攻略記事の書き方
PDF
ゲームライター座談会inバンタン資料
PDF
Fuse02
PDF
Postmortem of Windup knight
遊びの支援者講座
10年後にゲームクリエイターになる.pptx
ビデオゲームの現状と普及の背景
小平市タイムリー講演会
情報系同人誌(文系)を商材に即売会で10万円の売上を出す方法
政府広報ゲームの情報、もとむ!
オーラルヒストリー事業について
ゲームファイネットワーク02&SGJ07
ユトレヒト芸術大学におけるシリアスゲーム教育と新IT産業分野出現の流れ
オランダシリアスゲーム視察報告会
オランダシリアスゲーム会社視察報告会
TGS_eSports
TGSをブッ倒せ!取材攻略術指南
E3 kurimoto
E3 2018 nishida
E3 history
ゲーム攻略記事の書き方
ゲームライター座談会inバンタン資料
Fuse02
Postmortem of Windup knight
Ad

写真の撮り方