SlideShare a Scribd company logo
2018年8月20日(月),22日(水)
サンテクノカレッジ
プログラミング教育研究会
山本 芳彦 yoshi@suntech.ac.jp
小学校教員対象 研修について
プログラミング教育研究会
 代表 保坂 修治
 本校の有志の教職員がメンバ
 活動内容
 キッズプログラミング教室を2016年度から無料で開催
 親子プログラミング教室
 キッズプログラミング教室
 ステップアップクラス
 2017年度 8月28日,29日
 小学校教員対象研修会プログラミング体験教室
 内容 「もし算数の図形の授業でScratch(スクラッチ)を使うなら」
1
http://www.suntech.ac.jp/kids/
アニメーション作成
簡単なゲームの作成
Scratch(スクラッチ)コース
micro:bit(マイクロビット)コース
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto
2018年度開催
本日の予定
Scratch(スクラッチ)を使ったプログラミング体験
事例紹介1 [算数, 総合] Spheroを用いた場合
Scratch(スクラッチ)を使ったプログラミング体験
事例紹介2 [理科] micro:bitを用いた事例
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 2
休憩(約10分)
解散 実機 Sphero SPRK+ 5台 ぜひ体験を
実機 Sphero SPRK+ 5台 ぜひ体験を
前
半
後
半
配布資料
◇本資料 8枚
◇事例紹介1 [算数, 総合] Spheroを用いた場合
◇事例紹介2 [理科] micro:bitを用いた事例
◇ Scratch(スクラッチ)を使ったプログラミング体験
の研修資料
◇ 参考資料
◇ Sphero Eduより
◇ Sphero Edu 教育者向けガイドブック
◇ SPRK+スパークプラス 活用事例
◇ Sphero Edu完全プログラミング・ガイド発売
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 3
ボール型ロボットを用いて
Sphero(スフィロ)
事例紹介1
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 4
事例紹介1
ボール型ロボットを用いて (その1)
◇ ボール型ロボット Sphero (スフィロ)
◇ Sphero社 https://www.sphero.com/
◇ スマートフォンやタブレットで動かすことができる
◇ アプリ(Sphero Edu)(無料)で、ブロックプログラミング
◇ ボールの色、音声なども制御できる
◇ [メリット] メンテナンスが楽
◇ [その他] 1台 ¥17,000-前後
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 5
SPRK+ Sphero mini
73mm
重さ182g
値段は¥6,000弱
42mm
重さ46g
Sphero 2.0
事例紹介1
ボール型ロボットを用いて (その2)
◇ 実際に正方形などにボールを動かす
◇ 速さ、時間(何秒間)でボールを制御できるので、
「速さ、時間、距離」の単元で用いる
◇ いくつかのボールを動かし、演技をさせてみる
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 6
[算数] Spheroを用いた場合
[総合] Spheroを用いた場合
事例紹介1
ボール型ロボットを用いて (その3)
◇ 四角形に動くようにプログラミンの実行例 ゆっくり移動
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 7
Spheroを用いた場合 動画 (その1)
Sphero 2.0
を使用
事例紹介1
ボール型ロボットを用いて (その4)
◇ 本校のキッズプログラミング教室の同時イベントの際で
の、小学生の実行例
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 8
Spheroを用いた場合 動画 (その2)
Sphero 2.0を使用
事例紹介1
ボール型ロボットを用いて (その5)
◇ Sphero Eduより今回5台の SPRK+ を無料で貸
出していただきました
◇https://sphero-edu.jp/
◇ ぜひ、休憩時間、および研修のあと、お時間が
あればぜひ触って体験をしてみてください
◇ 本日の配布資料をご参考に
◇ Sphero Edu 教育者向けガイドブック
◇ SPRK+スパークプラス 活用事例
◇ Sphero Edu完全プログラミング・ガイド発売
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 9
この資料良いです
micro:bit(マイクロビット)を用いて
事例紹介2
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 10
事例紹介2
micro:bitを用いて (その1)
◇ micro:bit (マイクロビット)
◇ BBC(英国放送協会)が開発したシングルボードコンピュータ
◇ http://microbit.org/ja/
◇ ブロックプログラミングが可能
◇ USBケーブルでパソコンと接続してプログラムを転送
◇ 基板のLEDで、文字や絵を表示したり、音も出すことができる
◇ 1台 ¥2000-前後
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 11
小学校プログラミング教育の手引き(第一版) の
A 学習指導要領に例示されている単元等で実施するもの
A-② 身の回りには電気の性質や働きを利用した道具があること等を
プログラミングを通して学習する場面(理科 第6学年) が実現可能かと。
事例紹介2
micro:bitを用いて (その2)
◇ ブロックプログラミング (PC, タブレット)
◇ https://makecode.microbit.org/ または 公式アプリ
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 12
シミュレーター
ツールボックス プログラミングエリア
事例紹介2
micro:bitを用いて (その3)
【光る明るさを自動調整】
◇ 明るさセンサー + 内蔵LED
◇(必要なもの)
◇ micro:bit
◇ USBケーブル
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 13
[理科] micro:bitを用いた事例 (その1)
暗くなると、LEDも暗く
例えば、スマホ周囲が明るければ画面も明るく、
周囲が暗ければ画面も暗く
明るいと、LEDも明るく
事例紹介2
micro:bitを用いて (その4)
【暗くなったら自動点灯】
◇ 明るさセンサー + 外付けLED
◇(必要なもの)
◇ 抵抗入りLED
◇ ワニ口クリップコード
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 14
[理科] micro:bitを用いた事例 (その2)
例えば、街灯の自動点灯
長い方
短い方
事例紹介2
micro:bitを用いて (その5)
【暗くなったら自動点灯】
サンテクノカレッジ プログラミング教育研究会 Y.Yamamoto 15
[理科] micro:bitを用いた事例 (その2) 動画

More Related Content

PPTX
アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616
PDF
20191118 北杜市内の小学校での研修 資料2
PDF
Kyouiku
PPTX
COWA'Sロボットプログラミングスクール2018
PDF
プログラミング教育最前線- Scratch体験ワークショップと最新事例紹介 -
PDF
プランニングポーカーで学ぶ相対見積
PDF
20180317 scratch
PPTX
【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例
アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616
20191118 北杜市内の小学校での研修 資料2
Kyouiku
COWA'Sロボットプログラミングスクール2018
プログラミング教育最前線- Scratch体験ワークショップと最新事例紹介 -
プランニングポーカーで学ぶ相対見積
20180317 scratch
【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例

Similar to 20180820_22 sphero microbit (20)

PDF
PDF
20191118 北杜市内の小学校での研修 資料1
PDF
20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ
PDF
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
PPTX
180324_子供向け_ぐんまプログラミングアワードで話した内容
PDF
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
PDF
STC OC20200812 processing
PDF
FabLearn Asia 2015
PPTX
企画セッションPpt 160806終了
PDF
McEdu2016 ゲームとプログラミング学習のカタチ 鷲崎
PDF
Cedec2015発表 global math公開版
PDF
身近なところからはじめるマーケットデザイン
PPTX
プログラミングのEラーニング 学習サイト調査
PDF
Scratchを使ったビジュアルプログラミング
PPTX
【Unity道場 幕張スペシャル3】専門学校のゲームプログラマーコースにおけるUnity1週間ゲームジャムの活用事例
PDF
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
PPTX
初学者に優しいプログラミング言語とは?
PPTX
はじめてのプログラミング教室(Scratch)
PDF
STC OC20200905 processing
PPTX
SD2018Tokyo Scratchの最新動向
20191118 北杜市内の小学校での研修 資料1
20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
180324_子供向け_ぐんまプログラミングアワードで話した内容
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
STC OC20200812 processing
FabLearn Asia 2015
企画セッションPpt 160806終了
McEdu2016 ゲームとプログラミング学習のカタチ 鷲崎
Cedec2015発表 global math公開版
身近なところからはじめるマーケットデザイン
プログラミングのEラーニング 学習サイト調査
Scratchを使ったビジュアルプログラミング
【Unity道場 幕張スペシャル3】専門学校のゲームプログラマーコースにおけるUnity1週間ゲームジャムの活用事例
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
初学者に優しいプログラミング言語とは?
はじめてのプログラミング教室(Scratch)
STC OC20200905 processing
SD2018Tokyo Scratchの最新動向
Ad

More from Yoshihiko Yamamoto (18)

PDF
STC OC20220809 Processing
PDF
STC OC20220702 Processing
PDF
STC OC20220604 Processing
PDF
STC OC20210605 ハノイの塔
PDF
STC OC20210605 カード
PDF
STC OC20210605 0と1の世界
PDF
STC_OC20200704 processing
PDF
20190821 0823 山梨県下小学校教員対象
PDF
STC-OC2019_4th201909
PDF
20190819_Scratch
PDF
STC-OC2019_3rd201908
PDF
STC-OC2019_2nd201907
PDF
20180820 山梨県下小学校教員対象研修
PDF
DOCX
20180303 scratch
PDF
20180616 scratch
PDF
20181123_Scratch
PDF
STC-OC2019_1st201906
STC OC20220809 Processing
STC OC20220702 Processing
STC OC20220604 Processing
STC OC20210605 ハノイの塔
STC OC20210605 カード
STC OC20210605 0と1の世界
STC_OC20200704 processing
20190821 0823 山梨県下小学校教員対象
STC-OC2019_4th201909
20190819_Scratch
STC-OC2019_3rd201908
STC-OC2019_2nd201907
20180820 山梨県下小学校教員対象研修
20180303 scratch
20180616 scratch
20181123_Scratch
STC-OC2019_1st201906
Ad

20180820_22 sphero microbit