Submit Search
PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj
93 likes
39,896 views
Hisateru Tanaka
JetBrainsユーザーグループ in 大阪 の PHP セッション
Technology
Read more
1 of 63
Download now
Downloaded 75 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Most read
11
12
13
14
15
16
17
18
19
Most read
20
Most read
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
More Related Content
KEY
最強のPHP統合開発環境 PHPStorm
晃 遠山
PDF
PhpStormで始める快適なWebアプリケーション開発 #phpcon2013
晃 遠山
PDF
Phpstormちょっといい話
Hisateru Tanaka
PDF
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
Masashi Shinbara
PDF
YAPC::Asia 2014 - 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情
Junichi Ishida
PPTX
Behat Driven Development
Ryo Tomidokoro
PDF
PHPerに覚えて欲しい日本語の重要性
Rina Fukuda
PDF
フレームワークを使うべき 3 つの理由
Kenichi Mukai
最強のPHP統合開発環境 PHPStorm
晃 遠山
PhpStormで始める快適なWebアプリケーション開発 #phpcon2013
晃 遠山
Phpstormちょっといい話
Hisateru Tanaka
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
Masashi Shinbara
YAPC::Asia 2014 - 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情
Junichi Ishida
Behat Driven Development
Ryo Tomidokoro
PHPerに覚えて欲しい日本語の重要性
Rina Fukuda
フレームワークを使うべき 3 つの理由
Kenichi Mukai
What's hot
(20)
PDF
PHPの今とこれから2015
Rui Hirokawa
PDF
PHPカンファレンス2014の懇親会飛び込みLT資料
Junichi Ishida
PDF
Real World PHP in pixiv
Kenta USAMI
PDF
PHPデプロイツールの世界
Yuuki Takezawa
PPTX
今日から始めるLaravel
Masaru Matsuo
PDF
脆弱性もバグ、だからテストしよう PHPカンファンレス2015
ichikaway
PDF
AspectMock 最強のモッキングフレームワーク
kenjis
PDF
Phpでアプリケーションサーバー
k-motoyan
PDF
たのしい独自フレームワーク
Kenta USAMI
PDF
Drupal 8 - モダンなアーキテクチャのPHPベースOSS CMS
Tomoki Hasegawa
PDF
phpspecで始めるBDD
Yuuki Takezawa
PDF
RFC: "var" Deprecation
y-uti
PDF
PHPという概念が存在しない退屈な世界
Yoshihiro Ohsuka
PDF
クリーンな WordPress サイトのための PHP コーディングのお作法 ― 計画的に WordPress を拡張していくためのフレームワーク思考 |...
Kazuhiro Hara
PPTX
PHP x AWS でスケーラブルなシステムをつくろう
Taiji INOUE
PDF
FuelPHP活用事例
Yusuke Naka
PDF
先取り!PHP 7 と WordPress
Masashi Shinbara
PDF
PHPでセキュリティを真面目に考える
Takuya Sato
KEY
Behat+Symfony2ではじめるBDD超入門
晃 遠山
PDF
Laravel5.1 Release
Yuuki Takezawa
PHPの今とこれから2015
Rui Hirokawa
PHPカンファレンス2014の懇親会飛び込みLT資料
Junichi Ishida
Real World PHP in pixiv
Kenta USAMI
PHPデプロイツールの世界
Yuuki Takezawa
今日から始めるLaravel
Masaru Matsuo
脆弱性もバグ、だからテストしよう PHPカンファンレス2015
ichikaway
AspectMock 最強のモッキングフレームワーク
kenjis
Phpでアプリケーションサーバー
k-motoyan
たのしい独自フレームワーク
Kenta USAMI
Drupal 8 - モダンなアーキテクチャのPHPベースOSS CMS
Tomoki Hasegawa
phpspecで始めるBDD
Yuuki Takezawa
RFC: "var" Deprecation
y-uti
PHPという概念が存在しない退屈な世界
Yoshihiro Ohsuka
クリーンな WordPress サイトのための PHP コーディングのお作法 ― 計画的に WordPress を拡張していくためのフレームワーク思考 |...
Kazuhiro Hara
PHP x AWS でスケーラブルなシステムをつくろう
Taiji INOUE
FuelPHP活用事例
Yusuke Naka
先取り!PHP 7 と WordPress
Masashi Shinbara
PHPでセキュリティを真面目に考える
Takuya Sato
Behat+Symfony2ではじめるBDD超入門
晃 遠山
Laravel5.1 Release
Yuuki Takezawa
Ad
Similar to PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj
(20)
PPTX
Fluentd1.2 & Fluent Bit
Seiya Mizuno
PPTX
php-src の歩き方
do_aki
PDF
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Tokuhiro Matsuno
PDF
PHPの今とこれから2022
Rui Hirokawa
PPTX
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
DQNEO
PDF
PHP フィールドインジェクションに挑戦する PHP勉強会2014
Yuuki Takezawa
PDF
MakeGoodで快適なテスト駆動開発を
Atsuhiro Kubo
PDF
なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い
sasezaki
PDF
CakePHP - The point of upgrade
Yasuo Harada
PPT
2009 PHP初心者
Hideo Kashioka
PDF
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
Masanori Oobayashi
PDF
8時間耐久 PHP構築の教室
Yusuke Ando
PDF
NetBeans plugin for wordpress
Junichi Yamamoto
PDF
PHP版レガシーコード改善に役立つ新パターン #wewlc_jp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PPTX
あるあるLT〜サーバーサイドエンジニア〜 Vol.3
Keiichi Hagiwara
PDF
PHPからC#のライブラリを呼べるようにしたdotnet_ffiを趣味でつくってみた
johgus johgus
PPT
2009年のPHPフレームワーク
Takuya Sato
PDF
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Kazuto Kusama
PPT
NanoA
Kazuho Oku
PDF
LT: 今日帰ってすぐに始められるPython #nds45
civic Sasaki
Fluentd1.2 & Fluent Bit
Seiya Mizuno
php-src の歩き方
do_aki
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Tokuhiro Matsuno
PHPの今とこれから2022
Rui Hirokawa
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
DQNEO
PHP フィールドインジェクションに挑戦する PHP勉強会2014
Yuuki Takezawa
MakeGoodで快適なテスト駆動開発を
Atsuhiro Kubo
なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い
sasezaki
CakePHP - The point of upgrade
Yasuo Harada
2009 PHP初心者
Hideo Kashioka
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
Masanori Oobayashi
8時間耐久 PHP構築の教室
Yusuke Ando
NetBeans plugin for wordpress
Junichi Yamamoto
PHP版レガシーコード改善に役立つ新パターン #wewlc_jp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
あるあるLT〜サーバーサイドエンジニア〜 Vol.3
Keiichi Hagiwara
PHPからC#のライブラリを呼べるようにしたdotnet_ffiを趣味でつくってみた
johgus johgus
2009年のPHPフレームワーク
Takuya Sato
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Kazuto Kusama
NanoA
Kazuho Oku
LT: 今日帰ってすぐに始められるPython #nds45
civic Sasaki
Ad
More from Hisateru Tanaka
(18)
PDF
HTMLに学ぶ夫婦円満のコツ
Hisateru Tanaka
PDF
とある事業の脱レガシー
Hisateru Tanaka
PDF
Yii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansai
Hisateru Tanaka
PDF
第21回関西PHP勉強会 ReactPHPは もっと流行って欲しい #phpkansai
Hisateru Tanaka
PDF
ダイクストラの構造化 プログラミングに学ぶ 結婚生活
Hisateru Tanaka
PDF
PHPカンファレンス関西2014 Yii Framework 2.0 遅れてきた5番目のフレームワーク
Hisateru Tanaka
PDF
Grunt front-osaka-1-lt-tanaka
Hisateru Tanaka
PDF
#phpmatsuri LT大会システムの中身
Hisateru Tanaka
PDF
&& || and or まぜるな危険
Hisateru Tanaka
PDF
Phpcon kansani-2013-pinoco
Hisateru Tanaka
PDF
はじめてのGit #gitkyoto
Hisateru Tanaka
PDF
いまどきのYiiフレームワーク
Hisateru Tanaka
PDF
Kphpug beginners-2
Hisateru Tanaka
PDF
関西PHP勉強会 php5.4つまみぐい
Hisateru Tanaka
PDF
Word pressのテーマは firephpでハックすれば 良かったのか
Hisateru Tanaka
PDF
関西Php勉強会のlimeの話
Hisateru Tanaka
ODP
Pinoco phptal-phpcon-kansai
Hisateru Tanaka
ODP
Yiiフレームワークを使ってみた
Hisateru Tanaka
HTMLに学ぶ夫婦円満のコツ
Hisateru Tanaka
とある事業の脱レガシー
Hisateru Tanaka
Yii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansai
Hisateru Tanaka
第21回関西PHP勉強会 ReactPHPは もっと流行って欲しい #phpkansai
Hisateru Tanaka
ダイクストラの構造化 プログラミングに学ぶ 結婚生活
Hisateru Tanaka
PHPカンファレンス関西2014 Yii Framework 2.0 遅れてきた5番目のフレームワーク
Hisateru Tanaka
Grunt front-osaka-1-lt-tanaka
Hisateru Tanaka
#phpmatsuri LT大会システムの中身
Hisateru Tanaka
&& || and or まぜるな危険
Hisateru Tanaka
Phpcon kansani-2013-pinoco
Hisateru Tanaka
はじめてのGit #gitkyoto
Hisateru Tanaka
いまどきのYiiフレームワーク
Hisateru Tanaka
Kphpug beginners-2
Hisateru Tanaka
関西PHP勉強会 php5.4つまみぐい
Hisateru Tanaka
Word pressのテーマは firephpでハックすれば 良かったのか
Hisateru Tanaka
関西Php勉強会のlimeの話
Hisateru Tanaka
Pinoco phptal-phpcon-kansai
Hisateru Tanaka
Yiiフレームワークを使ってみた
Hisateru Tanaka
PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj
1.
PhpStormを使おう 高槻からは快速急行が早くなります
2.
たなかひさてる @tanakahisateru Pinoco developer js-markdown-extra maintainer PHPTAL
contributor Firebug translation contributor Yii framework user
3.
私のPHP IDEの歴史 • Eclipse
PDT以前 (紀元前) • Dreamweaver期 • Eclipse PDT期 • テキストエディタでいいや期 • Coda / Aptana / NetBeans 混乱期
4.
紀元前の話はさておき
5.
Dreamweaver期 • テキストエディタのレスポンスが悪すぎ • ビューを書ぐらいしか使う気が起きない •
標準関数しか補完辞書にない • これはエンジニアの使うツールじゃない
6.
Eclipse PDT期 • ステップ実行できるデバッガが動いた •
自分で書いたコードからでもそこそこ補完できた • HTMLのバリデータに本当に必要なエラーが埋もれてわからない • フロントエンド技術のサポートが古すぎるせいだ • プラグインを増やさないと機能不足なのに、増やすと設定がカオス化 • プロジェクトの定義が難しすぎた
7.
テキストエディタでいいや期 • 早すぎた Sublime
Text = jEdit (ローカライズしました) • わけわかんないぐらいなら単語レベルの補完で十分 • HTML/CSSなどのサポート機能が必要十分 • エディタのレスポンスもいいしカスタマイズもすごく効く • プラグインでプロジェクト定義もできる • これは長く続いた
8.
蔓延する空気 「...でいいや」
9.
そして 「...でいいや」からの脱出
10.
「PHPはJavaの次に静的解析しやすい言語。 これはRubyが気付いていないPHPの長所」
―PHPメンターズと朝まで過ごしたときの言葉
11.
Coda • フロントエンド技術はEclipseより少しはマシ • コード解析がまるでない •
所 はテキストエディタ • spl って打ったら split しか出ないとか、SPLなしっていつのPHPですかと • それなのにエディタのカスタマイズがほとんどできないのはひどい • これで有料なのを考えたらjEditのほうがずいぶんマシ
12.
Aptana • フロントエンド技術はPDTよりはるかに良かった • Rubyのサポートの良さに比べてPHPがひどかった •
なぜPDTベースでないのかと小一時間 • ターミナルペインを開いてVimを立ち上げて作業するなど
13.
NetBeans • 最低必要なものが最初から
っている • 設定が簡単で操作系もシンプル • フロントエンド技術はそこそこ • プロジェクト外のテキストを開くとShift_JISで解釈される で、どうやってファイル別にエンコーディグ変えるの?? • かゆいところに手が届かないあの感じ
14.
で、次はPhpStormか... 有料だな... 体験期間内に機能把握できそうにないぞ
15.
おや? このFREEってなんだ?
16.
「あのー、すみません、Pinocoという プロジェクトがGitHubにあるんですが」
17.
JetBRAINS 「そなたにライセンスをさずけよう」
18.
ライセンスもらった
Licensed to Pinoco
19.
PhpStorm • フロントエンド技術のサポートが最高 • HTML,
JS, CSS + CoffeeScript, LESS, Sass, Haml, Twig, Smarty • フレームワークサポート jQuery, Symfony2, Yii • コード解析と補完が他のどれよりも現実的 • PHP事情の追従が速い (PHP5.4, PSR-1/2) バージョン6からは Composer, PHPMess, Yeoman • NetBeansのように機能を減らさない。UIで使いやすく。
20.
NetBeansに対するPhpStormのわかってらっしゃる感 PHPの変数モデルでは、出力引数の宣言とメモリ確保が不要
21.
「Javaとは違うのだよ! Javaとは」
22.
PhpStormを使って実際に良かったこと • CSSの色がわかりやすい
• 問題レポートが分類されている リンクしたクラス名を補完できる リンクリソースへのパスが補完できる • PHPUnitのカバレッジレポートがエデ zen-coding ィタと連携 • F1キーでphp.netのドキュメントが出 • プロファイラのデータを見るビュー てくる がエディタと連携 • Docコメントのサポートが強い • クラス図も作れるけどER図がなにげ に便利 • Gitのステータスがその場に見えてる コミット前後にいろいろやってくれる
23.
CSSの色がわかりやすい
24.
クラス名を補完できる
25.
リンクリソースへのパスが補完できる
26.
zen-coding
ul#nav.clearfix>li.item*3>a.big.red [TAB]
27.
これだけでも十分使える zen-coding
a [TAB] <a href=””><a>
28.
PHPはWebのフロント用の言語だから ブラウザ側の技術をおろそかにできない
29.
php.net
ここでF1キー
30.
php.net さらに ここをクリック
31.
php.net は生きているドキュメント 更新/コメントされ続けてるからPHPerには必須
32.
Docコメントの補完
/**[ENTER]
33.
Docコメントの警告 PHPDoc comment
does not match function or method signature
34.
Docコメントの更新
35.
PHPDocは非常に重要=事実上の型宣言。 Javaのように静的解析するにはPHPは柔軟すぎ。
36.
「Javaとは違うのだよ! Javaとは」
37.
Gitのステータス
38.
Gitのステータスからの⌘+D
39.
コミットダイアログ
Before Commit Reformat code Optimize imports Perform code analysis Check TODO After Commit Run tool Upload file to: (test server)
40.
変更したファイルのFTP/SFTPで済むのは ある意味PHPのメリットとも言える。活かそう。
41.
問題レポート
42.
問題レポート(さらに分類)
43.
PHPUnitのカバレッジ
77%...これを開く 通ったか通って ないかで色分け
44.
プロファイラ
45.
デバッガ/プロファイラのブックマークレット http://www.jetbrains.com/phpstorm/marklets/
46.
クラス図
47.
ER図 (厳密にはERじゃないけど)
48.
たまにDBの外部キー制約しかあてにならない 長大SQL文字列結合コードが発掘される。
49.
ちょっと便利な ⌘+E
最近アクセスしたファイルとパネル
50.
Pinocoでは実際にPhpStormを コードレビューに使っています
51.
Doc comment reviewed
(@2013-01-30)
52.
...でも せっかく (Eclipse|Vim|Emacs) を覚えたのに
53.
「プラグインを作ればできるよ」 「Jenkinsのタスクを作ればできるよ」
54.
「だから慣れてるし、これでいいや」
55.
もうやめにしようじゃないか
56.
「...でいいや」と言うために、あなたは時間を どれだけ(Eclipse|Vim|Emacs)に費やしましたか
57.
「...でいいや」と言い続けるために、あなたは 今後どれほど(Eclipse|Vim|Emacs)に費やしますか
58.
面倒が多い方を選んでおいて 「で、いいや」とはどういうことだろう?
59.
アンチパターン: 「で、いいや」逆転の法則
60.
時給換算でどっちが安い?
61.
スキルがもったいないというのは幻想。 僕も最初に早くコードを書くのは jEdit を使い、 設定ファイルの編集には
Vim を使います。
62.
自分に合うIDEを探すことそのものが、 自分の技術分野のニーズを知ることでもある。
63.
乗り換えを駆使しよう 「高槻からは快速急行が早くなります」
Download