SlideShare a Scribd company logo
1
PostgreSQL UPDATEs
2016-05-14 OSC 群馬
12:10 くらい~
日本 PostgreSQL ユーザ会
高塚 遙
ポスグレって、今どんな?
2
PostgreSQL とは
● 多機能、高性能なオープンソースのリレーショナル
データベースソフトウェア
● INGRES に由来する長い歴史
● BSD タイプライセンス
● 特定オーナー企業が無い
企業
製品
ある種の OSS 開発体制
開発者
PostgreSQL
企業
企業
企業
PostgreSQL 開発体制
3
1年に1メジャーリリース
BRIN
RLS
UPSERT
2016-01-07
4
現在の PostgreSQL と周辺
SQL 機能的には:
● 概ね ANSI SQL:2008 準拠
● 各種の組み込み言語
● PostGIS 拡張モジュール
● Linux での日本語 collate が
クラスタ構成:
● Streaming Replication
● Foreign Data Wrapper
● HA クラスタ
● MPP クラスタ
● RAC 構成は不可
性能的には:
● 多 CPU スケール
参照 64CPU コア以上
更新 16CPU コア程度
● パラレルクエリは発展途上
その他:
● ログ / 状態の集積分析ツール
pg_statsinfo / pg_badger
● クライアントツール
PgAdmin III /
SI Object Browser
● Amazon RDS for PostgreSQL
5
ここ最近の拡張の方向性
● Streaming Replication / Logical Replication
● JSON データ型
●
内部要素検索インデックスにも対応
● Foreign Data Wrapper
● リモートデータベースのテーブルにアクセス
● テーブルパーティションに組み込み
● パラレルクエリ
●
多 CPU コアにおける性能スケール
6
コミュニティと商用サポート
● 開発コミュニティ
● 日本 PostgreSQL ユーザ会
●
PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム
● 国内の商用サポート
● 提供会社いくつかあり
● 大手 IT サービス会社の多くにメニューあり
7
著名な公開利用事例
● SalesForce
● Skype
●
SBI 証券グループ 私設取引所システム
● フランス全国家族手当金庫 (CNAF)
● Caixa Econômica Federal
● 今や殊更に事例といわなくてもそこらじゅうで使わ
れている
8
9.6 beta1 が出ました
●
Parallel sequential scans, joins and aggregates
● Elimination of repetitive scanning of old data by
autovacuum
● Synchronous replication now allows multiple standby
servers for increased reliability
● Full-text search for phrases
●
Support for remote joins, sorts, and updates in
postgres_fdw
● Substantial performance improvements, especially in the
area of improving scalability on many-CPU servers
9
$ psql db1
psql (9.6beta1)
Type "help" for help.
db1=# set force_parallel_mode TO on;
SET
db1=# explain SELECT * FROM tp;
QUERY PLAN
-----------------------------------------------------------------------
Gather (cost=0.00..0.00 rows=0 width=0)
Workers Planned: 1
Single Copy: true
-> Append (cost=0.00..63.90 rows=3391 width=44)
-> Seq Scan on tp (cost=0.00..0.00 rows=1 width=44)
-> Seq Scan on tc2015 (cost=0.00..21.30 rows=1130 width=44)
-> Seq Scan on tc2014 (cost=0.00..21.30 rows=1130 width=44)
-> Seq Scan on tc2016 (cost=0.00..21.30 rows=1130 width=44)
(8 rows)
10
PGEcons 2015 年度成果資料が
出ています
● 毎年5月ごろ、前年度の参加企業による共同研究
の成果レポートが公開される
● WG1 : PostgreSQL 9.5 を対象とした、スケールアッ
プの定点観測、ほか
●
WG2 :商用 DB 製品からのマイグレーション関連
● WG3 :セキュリティ、運用むけ周辺ツール関連

More Related Content

PDF
Postgre sql update_20170310
PDF
JTF2021w F3 postgresql frontline
PPTX
PostgreSQL共有バッファと関連ツール
PDF
Postgres Toolkitのご紹介
PDF
PostgreSQLでスケールアウト
PDF
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PDF
Jpug study-postgre sql-10-pub
PDF
Jpug study-pq 20170121
Postgre sql update_20170310
JTF2021w F3 postgresql frontline
PostgreSQL共有バッファと関連ツール
Postgres Toolkitのご紹介
PostgreSQLでスケールアウト
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
Jpug study-postgre sql-10-pub
Jpug study-pq 20170121

What's hot (20)

PPTX
Persistence on Azure - Microsoft Azure の永続化
PDF
Oss x user_meeting_6_postgres
PDF
Chugoku db 20th-postgresql-10-pub
PDF
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited
PDF
MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所
PDF
Chugokudb18_1
PDF
[Postgre sql9.4新機能]レプリケーション・スロットの活用
PDF
PostgreSQL10徹底解説
KEY
ソーシャルゲームログ解析基盤のMongoDB活用事例
PDF
PostgreSQL安定運用のコツ2009 @hbstudy#5
PDF
Chugokudb18_2
PDF
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
PDF
各スペシャリストがお届け!データベース最新情報セミナー -PostgreSQL10-
PDF
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
PPTX
SQL Server 2016 :Managed backup to Azure
PDF
PostgreSQLバックアップの基本
PDF
BigDataを迎え撃つ! PostgreSQL並列分散ミドルウェア「Stado」の紹介と検証報告
PDF
[OSC2016沖縄]商用DBからPostgreSQLへの移行入門
PDF
Yahoo! JAPANのプライベートRDBクラウドとマルチライター型 MySQL #dbts2017 #dbtsOSS
PDF
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)
Persistence on Azure - Microsoft Azure の永続化
Oss x user_meeting_6_postgres
Chugoku db 20th-postgresql-10-pub
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited
MySQLからPostgreSQLへのマイグレーションのハマリ所
Chugokudb18_1
[Postgre sql9.4新機能]レプリケーション・スロットの活用
PostgreSQL10徹底解説
ソーシャルゲームログ解析基盤のMongoDB活用事例
PostgreSQL安定運用のコツ2009 @hbstudy#5
Chugokudb18_2
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
各スペシャリストがお届け!データベース最新情報セミナー -PostgreSQL10-
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
SQL Server 2016 :Managed backup to Azure
PostgreSQLバックアップの基本
BigDataを迎え撃つ! PostgreSQL並列分散ミドルウェア「Stado」の紹介と検証報告
[OSC2016沖縄]商用DBからPostgreSQLへの移行入門
Yahoo! JAPANのプライベートRDBクラウドとマルチライター型 MySQL #dbts2017 #dbtsOSS
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)
Ad

Similar to PostgreSQL UPDATEs 2016年5月 - OSC群馬 (20)

PPT
Pgcon2012 ori-20120224
PDF
Azure Database for PostgreSQL 入門 (PostgreSQL Conference Japan 2021)
PPTX
ついに上陸!PaaS 最新兵器のご紹介
PDF
[よくわかるクラウドデータベース] Amazon RDS for PostgreSQL検証報告
PPTX
2014 03-15 業務アプリinsider ソフトウェア方面の先進テクノロジー
PDF
20130203 oss-db-lpi
PDF
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
KEY
Osc2012.dbに行ってきました
PPTX
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
PDF
[db tech showcase OSS 2017] A24: マイクロソフトと OSS Database - Azure Database for M...
PDF
AWSデータベースアップデート2017
PPTX
Microsoft Azure build & ignight update summary
ODP
PostgreSQL 9.2 新機能 - OSC 2012 Kansai@Kyoto
PDF
[B32] クイズと都市伝説から見る、ありのままのPostgreSQL by Shigeyuki Tokuhara
PPTX
Postgre sql&postgisのインストール(仮)
PPTX
Postgre sql centos7install
PDF
Graviton2プロセッサの性能特性と適用箇所/Supership株式会社 中野 豊
PDF
[Japan Tech summit 2017] DAL 001
PDF
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe
PDF
S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)
Pgcon2012 ori-20120224
Azure Database for PostgreSQL 入門 (PostgreSQL Conference Japan 2021)
ついに上陸!PaaS 最新兵器のご紹介
[よくわかるクラウドデータベース] Amazon RDS for PostgreSQL検証報告
2014 03-15 業務アプリinsider ソフトウェア方面の先進テクノロジー
20130203 oss-db-lpi
20130203 OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー
Osc2012.dbに行ってきました
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
[db tech showcase OSS 2017] A24: マイクロソフトと OSS Database - Azure Database for M...
AWSデータベースアップデート2017
Microsoft Azure build & ignight update summary
PostgreSQL 9.2 新機能 - OSC 2012 Kansai@Kyoto
[B32] クイズと都市伝説から見る、ありのままのPostgreSQL by Shigeyuki Tokuhara
Postgre sql&postgisのインストール(仮)
Postgre sql centos7install
Graviton2プロセッサの性能特性と適用箇所/Supership株式会社 中野 豊
[Japan Tech summit 2017] DAL 001
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe
S01 企業で活用が進む Microsoft Azureの仮想マシン (Windows)
Ad

PostgreSQL UPDATEs 2016年5月 - OSC群馬

  • 1. 1 PostgreSQL UPDATEs 2016-05-14 OSC 群馬 12:10 くらい~ 日本 PostgreSQL ユーザ会 高塚 遙 ポスグレって、今どんな?
  • 2. 2 PostgreSQL とは ● 多機能、高性能なオープンソースのリレーショナル データベースソフトウェア ● INGRES に由来する長い歴史 ● BSD タイプライセンス ● 特定オーナー企業が無い 企業 製品 ある種の OSS 開発体制 開発者 PostgreSQL 企業 企業 企業 PostgreSQL 開発体制
  • 4. 4 現在の PostgreSQL と周辺 SQL 機能的には: ● 概ね ANSI SQL:2008 準拠 ● 各種の組み込み言語 ● PostGIS 拡張モジュール ● Linux での日本語 collate が クラスタ構成: ● Streaming Replication ● Foreign Data Wrapper ● HA クラスタ ● MPP クラスタ ● RAC 構成は不可 性能的には: ● 多 CPU スケール 参照 64CPU コア以上 更新 16CPU コア程度 ● パラレルクエリは発展途上 その他: ● ログ / 状態の集積分析ツール pg_statsinfo / pg_badger ● クライアントツール PgAdmin III / SI Object Browser ● Amazon RDS for PostgreSQL
  • 5. 5 ここ最近の拡張の方向性 ● Streaming Replication / Logical Replication ● JSON データ型 ● 内部要素検索インデックスにも対応 ● Foreign Data Wrapper ● リモートデータベースのテーブルにアクセス ● テーブルパーティションに組み込み ● パラレルクエリ ● 多 CPU コアにおける性能スケール
  • 6. 6 コミュニティと商用サポート ● 開発コミュニティ ● 日本 PostgreSQL ユーザ会 ● PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム ● 国内の商用サポート ● 提供会社いくつかあり ● 大手 IT サービス会社の多くにメニューあり
  • 7. 7 著名な公開利用事例 ● SalesForce ● Skype ● SBI 証券グループ 私設取引所システム ● フランス全国家族手当金庫 (CNAF) ● Caixa Econômica Federal ● 今や殊更に事例といわなくてもそこらじゅうで使わ れている
  • 8. 8 9.6 beta1 が出ました ● Parallel sequential scans, joins and aggregates ● Elimination of repetitive scanning of old data by autovacuum ● Synchronous replication now allows multiple standby servers for increased reliability ● Full-text search for phrases ● Support for remote joins, sorts, and updates in postgres_fdw ● Substantial performance improvements, especially in the area of improving scalability on many-CPU servers
  • 9. 9 $ psql db1 psql (9.6beta1) Type "help" for help. db1=# set force_parallel_mode TO on; SET db1=# explain SELECT * FROM tp; QUERY PLAN ----------------------------------------------------------------------- Gather (cost=0.00..0.00 rows=0 width=0) Workers Planned: 1 Single Copy: true -> Append (cost=0.00..63.90 rows=3391 width=44) -> Seq Scan on tp (cost=0.00..0.00 rows=1 width=44) -> Seq Scan on tc2015 (cost=0.00..21.30 rows=1130 width=44) -> Seq Scan on tc2014 (cost=0.00..21.30 rows=1130 width=44) -> Seq Scan on tc2016 (cost=0.00..21.30 rows=1130 width=44) (8 rows)
  • 10. 10 PGEcons 2015 年度成果資料が 出ています ● 毎年5月ごろ、前年度の参加企業による共同研究 の成果レポートが公開される ● WG1 : PostgreSQL 9.5 を対象とした、スケールアッ プの定点観測、ほか ● WG2 :商用 DB 製品からのマイグレーション関連 ● WG3 :セキュリティ、運用むけ周辺ツール関連