SlideShare a Scribd company logo
クラウド時代のインフラ動向
~インフラエンジニアとDevOps~
自己紹介
 名前:多賀 亮一
 自己紹介:
 AWSを中心に活動する、クラウド専門のインフラエンジニア。
 スタートアップや新規事業の立ち上げを主に手伝う。
 クラウドインフラが普及し始めたことで、クラウドをうまく使いこなせて
いないプロジェクトを救ったり、新規プロジェクトのクラウド利用のサ
ポートをしている。
 ビジネスサポートやコンサルティング
 Webアプリが作れるパートナーがほしくて探しています。
クラウド時代のインフラエンジニア
の傾向
 インフラエンジニアは、2種類に分かれる。
 クラウドシステムをデータセンターに作る、社内クラウドを立てる
「オンプレミス系」エンジニア。仮想ホストを作る人を言う。
 パブリッククラウドを効果的に利用したインフラ構築、社内クラウド
のゲストを使いこなす「クラウド利用系」エンジニア。ゲスト利用側
の人を言う。
 クラウドインフラエンジニアの知識体系は、オンプレミスの知
識体系と似た部分も含まれるが、オンプレミスの延長で済むよ
うなほどでもない。まったく違う領域として考えたほうがよい。
デプロイのキーワード
「プログラマブルインフラ」
 クラウド事業者が提供するAPIを使い、スクリプトなどに組み込んで
「自動的にインフラを整備すること」をいう。
 もっと簡単に使える仕組みを提供しているところもある。
 例1) AWS Elastic Beanstalk
Webサーバー、ロードバランサー、オートスケール、監視、に必要なもの
をワンセットで提供してくれる。「ebextensions」をうまく使えば、各種
サーバーアプリパラメーターのカスタムも自由。
 例2) Windows Azureの「Visual Studio連携」
Azureはインフラや各種サーバーパラメーターを「極力触らなくても動くも
のを作れる」というインフラいらず志向をした作りが特徴。Microsoft環境で
足りるならこちらのほうが楽かも。
自動運用のキーワード
「DevOps」
 DevOpsとは、開発(Development)と運用(Operations)が協力し、
ビジネス要求に対して、より柔軟に、スピーディに対応できるシステ
ムを作り上げるためのプラクティスのこと。(@IT より)
 具体的には、デプロイ戦略や自動運用までシステムの一部と考え、開
発段階からデプロイから運用までの流れをすべて組み込んでしまうこ
とを言う。
 よく、「Chef」や「Puppet」といったツールが中心としてとらえられ
ることがあるが、それだけではなく、クラウドであらかじめ準備され
ている仕組みを使えば十分実現可能なこともある。
 オンプレミスの仮想化の仕組みにも、APIで自動化可能な部分がある。
クラウド流アプリ開発のコツ5カ条
1.Webサーバーは「エンジン」である
2.守るべき「データ」を見極めよ
3.PaaSサービスを積極的に活用せよ
4.プログラマブルインフラを活用せよ
5.デプロイ戦略を考えよ
インフラ人材マップ
 レベル1 (インフラエンジニアならできて当たり前)
 Linux、Windows Serverのオペレーションができる。
 運用監視のオペレーションができる。
 レベル2 (サーバー構築系やる人なら誰でもこのレベル)
 LAMP環境などの、アプリより下層を作ることができる。
 レベル3 (意識的に探さないと見つからない)
 仮想ゲストを立てて使うことができる。(IaaS, PaaS環境含む)
 ストレージ・マイグレーションのことを理解し、仮想ホストを作ることが
できる。(オンプレミス系エンジニア)
インフラ人材マップ
 レベル4 (レア。人材募集で捕まったらラッキー)
 デプロイ戦略立案ができる。
 アプリの仕様を聞くだけで、インフラ設計がだいたい見える。
 レベル5 (超激レア。上級勉強会にいることがある)
 DevOpsの概念を理解し、運用が楽になるようなノウハウを持っている。
 スタートアップでインフラエンジニアが一人でも平気。
 レベル3までは、案件こなして努力すれば誰でもなれる。
 レベル4以上は意識的に努力しないとなれない。このレベルにならないと生き
残っていくのは難しいと思われる。

More Related Content

PPTX
クラウド時代のインフラエンジニア動向2017
PPTX
クラウドインフラ「尚可」採用は不幸を招く
PDF
[SC12] あなたのチームのセキュリティスキルは十分ですか?DevSecOpsを見据えたセキュリティ人材の育成方法
PPTX
[社内勉強会]Webエンジニアへ送るインフラのおすすめ本:記事7本
PDF
[DO06] Infrastructure as Code でサービスを迅速にローンチし、継続的にインフラを変更しよう
PPTX
Scaffold for read and debug java script
PPTX
APIモック3分クッキング
PPTX
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し
クラウド時代のインフラエンジニア動向2017
クラウドインフラ「尚可」採用は不幸を招く
[SC12] あなたのチームのセキュリティスキルは十分ですか?DevSecOpsを見据えたセキュリティ人材の育成方法
[社内勉強会]Webエンジニアへ送るインフラのおすすめ本:記事7本
[DO06] Infrastructure as Code でサービスを迅速にローンチし、継続的にインフラを変更しよう
Scaffold for read and debug java script
APIモック3分クッキング
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し

What's hot (20)

PPTX
Ecsとlambdaのバッチ処理
PDF
ASP.NET MVC で Bootstrap
PPTX
ASP.NET MVC プログラミング入門の入門
PPTX
ASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップ
PDF
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
PDF
gumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきこと
PDF
Windows serverとインフラ関連アップデート
PPTX
XamarinでAzure AD認証 (リフレッシュトークン対応)
PDF
ASP.NET シングル ページ アプリケーション (SPA) 詳説
PPTX
App service コトハジメ
PPTX
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
PDF
Multi Cloud Design Pattern(Beta)
PDF
Azure Cloud Shell
PDF
プログラマに贈るクラウドとの上手な付き合い方
PDF
AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現
PDF
デブサミ2015 クラウドを活かす組織運営 ガバナンス入門
PDF
[TL09] 突撃! 隣の Visual Studio Team Services / Team Foundation Server ~利用者からのベスト...
PDF
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
PPTX
JAZUG沖縄第二回 Azure App Service Web Apps
PDF
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
Ecsとlambdaのバッチ処理
ASP.NET MVC で Bootstrap
ASP.NET MVC プログラミング入門の入門
ASP.NET SPA開発をはじめよう~今と未来とステップアップ
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
gumiStudy #18 クラウドを使うユーザーが考えるべきこと
Windows serverとインフラ関連アップデート
XamarinでAzure AD認証 (リフレッシュトークン対応)
ASP.NET シングル ページ アプリケーション (SPA) 詳説
App service コトハジメ
ぱぱっと理解するSpring Cloudの基本
Multi Cloud Design Pattern(Beta)
Azure Cloud Shell
プログラマに贈るクラウドとの上手な付き合い方
AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現
デブサミ2015 クラウドを活かす組織運営 ガバナンス入門
[TL09] 突撃! 隣の Visual Studio Team Services / Team Foundation Server ~利用者からのベスト...
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
JAZUG沖縄第二回 Azure App Service Web Apps
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
Ad

Similar to クラウド時代のインフラ動向 (20)

PDF
OpenWhisk Serverless への期待
PDF
AWS for Startups 2016 (2015/12/02版)
PDF
JPC2018[H4]マイクロソフトの Azure オープン ソース戦略とパートナー エコシステム
PPTX
開発初心者がAWSサービスを色々使ってアプリ開発をした話
PDF
「クラウドの変質化」Yako presen 141005
PDF
VS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOps
PDF
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
PDF
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
PDF
2019年9月18日開催AWS Japan × Atlassianセミナー_セッション2「AmazonカルチャーとDevOps」
PDF
20181108 kashiwa chamberofcommerce
PDF
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
PDF
MicrosoftのOSSへの取り組み
PDF
SB Tech Festival ビッグデータ活用の第一歩、aws環境での大容量ログ可視化
PDF
Developer Summit_20140214
PPT
cloud computing
PPTX
【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ
PDF
レガシー Web からの脱却 ~ 開発者が次に目指すべき Web アプリの姿とは?
PDF
SIビジネスを変えよう。~ Ruby+Ruby on RailsによるエンタープライズCloudアプリケーション事業とは~
PDF
20181127 hccjp ms_hybrid_cloud_30m
PPTX
【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT
OpenWhisk Serverless への期待
AWS for Startups 2016 (2015/12/02版)
JPC2018[H4]マイクロソフトの Azure オープン ソース戦略とパートナー エコシステム
開発初心者がAWSサービスを色々使ってアプリ開発をした話
「クラウドの変質化」Yako presen 141005
VS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOps
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
2019年9月18日開催AWS Japan × Atlassianセミナー_セッション2「AmazonカルチャーとDevOps」
20181108 kashiwa chamberofcommerce
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
MicrosoftのOSSへの取り組み
SB Tech Festival ビッグデータ活用の第一歩、aws環境での大容量ログ可視化
Developer Summit_20140214
cloud computing
【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ
レガシー Web からの脱却 ~ 開発者が次に目指すべき Web アプリの姿とは?
SIビジネスを変えよう。~ Ruby+Ruby on RailsによるエンタープライズCloudアプリケーション事業とは~
20181127 hccjp ms_hybrid_cloud_30m
【Cloud Week 2015@Hokkaido University】Dockerとインフラ運用自働化とIoT
Ad

クラウド時代のインフラ動向