SlideShare a Scribd company logo
最近流行りのビルドツール
とは
自己紹介
牧 昂拡
株式会社グラッドキューブ
直感型サイト解析・改善ASP

「SiTest」の中の人
どんなツールがあるのか
Grunt
gulp.js
jspm.io
Make
Rake
Prepros
Brunch
Guard
CodeKit
SublimeText
Atom
自作・オレオレ
Jake
Grunt
The JavaScript Task Runner
タスクはObject形式で記載
古いのでプラグインの数は最多!
Yeomanを構成するツールの一つ
タスクの実行は同期処理で行われる
http://gruntjs.com/
最近流行りのビルドツールとは
gulp.js
the streaming build system
タスクはfunction形式で記載
pipeでどんどん処理をつなげていけるため、

Tempファイルが必要ない
非同期処理のためとても高速!
http://gulpjs.com/
最近流行りのビルドツールとは
Guard
Rubyist歓喜?な

Rubyで書けるタスクランナー
プラグイン数は200強くらいあるので、

大概のことは出来る?
Gemとかバンバン使うので

Rubyで開発経験ないと結構きつい
やっぱりRuby開発用向きかも
http://guardgem.org/
Jake
JavaScript Build Tool
MakefileのJavaScript版
タスク作成からファイル監視まで
いろいろできるけれども、

その分いろいろとコードを書く必要がある
書く処理にもよるが基本的に速い
http://jakejs.com/
最近流行りのビルドツールとは
Prepros
GUIのビルドツール
Windows, Mac, Ubuntuに対応
CoffeeScript, LiveScript, CSSメタ言語,

Jade, Haml, Slim等に対応
無料版、有料版($29)がある
ちなみにElectronで作成されている
https://prepros.io/
比較
言語 速度 複雑さ
Grunt JavaScript 遅い 簡単
gulp.js JavaScript 速い
ちょっと

複雑
Guard Ruby ? 複雑
Jake JavaScript 速い
ちょっと

複雑
Prepros - 普通 簡単
ご静聴
ありがとうございました

More Related Content

PDF
Goで書くNeoVimプラグイン - OpenAppLab Aizu LT feat. CyberAgent
PDF
Javaに這いよる.NET
PDF
Selenium再入門-W3C勧告とページオブジェクトパターンと私-201707webエンジニア勉強会#2神田
PDF
サーバーサイドな人がフロントエンド技術と仲良くするはじめの一歩
PDF
JasmineによるJavascriptテスト駆動開発
PDF
TravisCI Nightに行ってきたので情報展開
PDF
PHPとJavaScriptの噺
PDF
2021 01-25 lt sho kato
Goで書くNeoVimプラグイン - OpenAppLab Aizu LT feat. CyberAgent
Javaに這いよる.NET
Selenium再入門-W3C勧告とページオブジェクトパターンと私-201707webエンジニア勉強会#2神田
サーバーサイドな人がフロントエンド技術と仲良くするはじめの一歩
JasmineによるJavascriptテスト駆動開発
TravisCI Nightに行ってきたので情報展開
PHPとJavaScriptの噺
2021 01-25 lt sho kato

What's hot (20)

PDF
うわ…私のEmacs力、低すぎ...?
PDF
Php非同期の技法
PDF
Webエンジニアがスタートダッシュをキメるためのローカル開発環境の勘所
PDF
Jspmとtypescriptで開発する
PDF
第21回関西PHP勉強会 ReactPHPは もっと流行って欲しい #phpkansai
PDF
Java script関数コールの追跡
PDF
Nc3開発環境(vagrant)構築(Windows編)
PDF
Engine Yardで作る NetCommons3のクラウド環境
PDF
SpockからRSpecにきたときの気づき #coedorb
PDF
Phpのレガシーコードをrubyで焼き変えてみた
PDF
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
ODP
Perlと本気で向き合いたくない人と向き合う僕ら
PPTX
Gitlab-CIを活かして自動化してみよう
PDF
LT#7 Hello coffeeしてきた
PDF
PHPデプロイツールの世界
PPT
Outputz.vim
PDF
イケてる技術で品質を担保しつつスピード感のある開発を実現する冴えたやり方
PDF
はじめてのTDD
PPTX
[社内勉強会]Gradleを使おう
PDF
コンパイラ指向ReVIEW
うわ…私のEmacs力、低すぎ...?
Php非同期の技法
Webエンジニアがスタートダッシュをキメるためのローカル開発環境の勘所
Jspmとtypescriptで開発する
第21回関西PHP勉強会 ReactPHPは もっと流行って欲しい #phpkansai
Java script関数コールの追跡
Nc3開発環境(vagrant)構築(Windows編)
Engine Yardで作る NetCommons3のクラウド環境
SpockからRSpecにきたときの気づき #coedorb
Phpのレガシーコードをrubyで焼き変えてみた
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
Perlと本気で向き合いたくない人と向き合う僕ら
Gitlab-CIを活かして自動化してみよう
LT#7 Hello coffeeしてきた
PHPデプロイツールの世界
Outputz.vim
イケてる技術で品質を担保しつつスピード感のある開発を実現する冴えたやり方
はじめてのTDD
[社内勉強会]Gradleを使おう
コンパイラ指向ReVIEW
Ad

Viewers also liked (7)

PDF
あたらしい伺かを動かしてみたはなし
PPTX
Desktop Apps in a Javascript World - Electron
PPTX
キャッチアップJavaScriptビルド - ビルドから見るJSの今/2016春
PPTX
Node.jsに縁のない職場でnode.jsを使い始める戦術
PDF
Electron - Build desktop apps using javascript
PDF
SPAと覚悟
PDF
Effective Smartphone UX at GREE
あたらしい伺かを動かしてみたはなし
Desktop Apps in a Javascript World - Electron
キャッチアップJavaScriptビルド - ビルドから見るJSの今/2016春
Node.jsに縁のない職場でnode.jsを使い始める戦術
Electron - Build desktop apps using javascript
SPAと覚悟
Effective Smartphone UX at GREE
Ad

Similar to 最近流行りのビルドツールとは (20)

PDF
Gruntの罪と罰
PDF
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
PDF
PDF
モダンJavaScript環境構築一歩目
PDF
Web技術勉強会 第31回
PPT
GruntでJavaScript 前作業の自動化!
ODP
HTML5 アプリ開発
PPT
Antのススメ
PPTX
2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
PPT
関西オープンソース 2008 30days Albumの裏側
KEY
ゆるかわPhp
PPTX
たのしいNode.js
PPTX
誰にでもできるパフォーマンスチューニング
PPT
メタプログラミングって何だろう
PDF
Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道
PDF
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
PDF
ドリコムJenkins勉強会資料
KEY
Webサーバ勉強会 LT資料
PDF
Chrome DevTools.next
PDF
試して学べるクラウド技術! OpenShift
Gruntの罪と罰
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
モダンJavaScript環境構築一歩目
Web技術勉強会 第31回
GruntでJavaScript 前作業の自動化!
HTML5 アプリ開発
Antのススメ
2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
関西オープンソース 2008 30days Albumの裏側
ゆるかわPhp
たのしいNode.js
誰にでもできるパフォーマンスチューニング
メタプログラミングって何だろう
Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
ドリコムJenkins勉強会資料
Webサーバ勉強会 LT資料
Chrome DevTools.next
試して学べるクラウド技術! OpenShift

More from Takahiro Maki (6)

PPTX
ほぼ1人でAzureからGCPに移行した話
PPTX
Onsen UIでアプリケーション作ってみた
PDF
フロントエンドエンジニアがフルスタックエンジニアもどきになる話
PDF
WebComponentsとPolymer
PPTX
jspmを使ってES6を始めてみよう
PPTX
簡単AngularJS(関西AngularJS勉強会)
ほぼ1人でAzureからGCPに移行した話
Onsen UIでアプリケーション作ってみた
フロントエンドエンジニアがフルスタックエンジニアもどきになる話
WebComponentsとPolymer
jspmを使ってES6を始めてみよう
簡単AngularJS(関西AngularJS勉強会)

最近流行りのビルドツールとは