SlideShare a Scribd company logo
開発支援ツールとは?
その種類と特徴を、まとめてみました。
• OSS コンソーシアム .NET開発基盤 部会
• OpenTouryo Project
1
汎用的かつ高機能、非常に優秀なプロダクトが多い。
∴ アプリケーション開発のデファクト・スタンダードとなっている。
• Eclipse
• Visual Studio
• Xcode
• Android Studio
• , etc.
<IDE(統合開発環境)>
ソースコード
作成
• ビルド
• デプロイ
2
強力なIDEとの競争に晒され、衰退傾向。昨今のトレンドを分析する
と、RAD・EUC機能の追加や、クロスプラットフォーム対応などで、強力な
IDEとの差別化を図っている模様。
<RAD ツール>
ソースコード
(100%生成)
RAD・EUC機能
ソースコード作成
クロス
コンパイル
• ビルド
• デプロイ
3
最も普及しているツールに、”Excel” や ”Access” などがある。一方、
「システム開発向けの EUC, RAD ツール」は、コーディング・レスで、FP
生産性は非常に高い反面、柔軟性が低いので、要求仕様に応えられな
いケースも多い。
<EUC ツール>
• リポジトリ
• 自動生成
エンジン
設計情報
• 画面
• 業務
• データ
ソースコード
(100%生成)
自部門で利用するなど、仕様(特にUX)を
自分でコントロールできるものに適合する。
4
前述の「システム開発向けのEUC、RADツール」に似ているが、より「大
規模なチーム開発」に特化している。そのため、設計情報の入出力・
CASEツール間の連携が可能で、制限事項が発生しないよう生成ソース
コードに別途実装を加える仕組みになっている。全体的に大掛かり。
<統合 CASE ツール>
• リポジトリ
• 自動生成
エンジン
設計情報
• 画面
• 業務
• データ
ソースコード
(枠の生成)
5
前述の「自動生成機構を持つツール」は、アーキテクチャの変更に弱く
柔軟性が低い。この方式は、独自開発部分を最小限に留めることで、
開発技術の多様化に追随することを可能にし、高い柔軟性を発揮する。
<IDE + テンプレート + フレームワーク & ライブラリ>
パッケージ
マネージャー
IDE(統合開発環境)
テンプレート(スタックの決定と 共通化の支援)
フレームワーク & ライブラリ
ユーザー・コード(共通処理・・・カスタマイズ)
ランタイム
ユーザー・コード(個別処理)
昨今、フレームワーク & ライブラリは、
パッケージマネージャーから取得すると良い。
6
数画面のツール等の開発に最適な方式。デファクトなフレームワークの
生のAPIを触りたいなどの理由で、レイヤ分割を避けていると、密結合に
なり、大規模化しコントロールが必要になった時点で、対応できなくなる。
<Dry (Don‘t repeat yourself)>
パッケージ
マネージャー
IDE(統合開発環境)
素書き ≒ 密結合になりやすい。
≒ 標準化、共通化がされていない状態。
フレームワーク & ライブラリ
ランタイム
昨今、フレームワーク & ライブラリは、
パッケージマネージャーから取得すると良い。
詳しくは、下記をご参照下さい。
マイクロソフト系技術情報 Wiki
https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/
• 開発支援ツール
https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?開発支援ツール
• 開発支援ツールの種類
https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?開発支援ツールの種類
• 開発支援ツールの自動生成方式
https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?開発支援ツールの自動生成方式
<参考情報>

More Related Content

PDF
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
PDF
Open棟梁概要説明 v02-00
PDF
Introduction to application architecture on asp.net mvc
PDF
今日日の展開計画について
PDF
.NET の今 ~ 最新アップデートと 2019 年の展望
PDF
Open棟梁プロジェクトの取り組み
PDF
プログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクト
PDF
.NET Coreとツール類の今
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
Open棟梁概要説明 v02-00
Introduction to application architecture on asp.net mvc
今日日の展開計画について
.NET の今 ~ 最新アップデートと 2019 年の展望
Open棟梁プロジェクトの取り組み
プログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクト
.NET Coreとツール類の今

What's hot (20)

PDF
Open棟梁 社会インフラシステム アーキテクチャの提案
PDF
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
PPTX
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
PDF
.NET用アプリケーション フレームワーク “Open 棟梁”のオープンソース化について
PDF
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
PDF
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
PDF
Open棟梁プロジェクトの背景
PDF
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
PPTX
Windows10とRaspberryPiで MakerFaireTokyoに参加
PDF
C#ユーザー会 //build/ まとめ(サーバー編)
PDF
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019
PDF
LightSwitchでWebアプリ開発
PDF
[TL12] "炎上案件ストッパー"はかく語りき 「プロジェクトの成果をあげるために意識した一つの事」
PDF
[TL03] あなたはどっち? Visual Studio Code 派と Visual Studio 派による Web フロントエンド開発 徹底紹介
PDF
Go azure tfs_service
PDF
Open 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 Nagoya
PPTX
Team development
PDF
LightSwitch で OData
PPTX
.NET Micro Framework is my spirit.
PDF
Team Foundation Server 2012 「Express」って何?
Open棟梁 社会インフラシステム アーキテクチャの提案
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
.NET用アプリケーション フレームワーク “Open 棟梁”のオープンソース化について
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
Open棟梁プロジェクトの背景
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
Windows10とRaspberryPiで MakerFaireTokyoに参加
C#ユーザー会 //build/ まとめ(サーバー編)
.NET Core 3.0 で見る Client Apps #BuriKaigi #BuriKaigi2019
LightSwitchでWebアプリ開発
[TL12] "炎上案件ストッパー"はかく語りき 「プロジェクトの成果をあげるために意識した一つの事」
[TL03] あなたはどっち? Visual Studio Code 派と Visual Studio 派による Web フロントエンド開発 徹底紹介
Go azure tfs_service
Open 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 Nagoya
Team development
LightSwitch で OData
.NET Micro Framework is my spirit.
Team Foundation Server 2012 「Express」って何?
Ad

Similar to 開発支援ツールとは? (20)

PPT
20010127
PDF
"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化
PPTX
ZendStudioのご紹介
PDF
クロスプラットフォーム開発入門
PDF
VSUG Day 2010 Summer Tokyo - keynote
PPTX
Kspin20121201 kobayashi
PDF
C# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッション
PDF
Net advantage 2012 volume2 最新情報 xaml プラットフォーム編
PPTX
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
PPTX
Windows 8時代のアプリ開発
PDF
Ldd13 present
PDF
Symfony2でより良いソフトウェアを作るために
PDF
DSLによる要求獲得でスーパーアジャイル
PPT
20050903
PDF
Empower Every App, Every Developer ~ 統合開発プラットフォーム Visual Studio の進化 ~
PDF
Intalio japan special cloud workshop
PDF
【XDev】A-2 アジリティ向上のためのツール活用
PDF
エンタープライズにおける開発ツールの導入と活用推進
PDF
エンタープライズにおける開発ツールの導入と活用推進
20010127
"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化
ZendStudioのご紹介
クロスプラットフォーム開発入門
VSUG Day 2010 Summer Tokyo - keynote
Kspin20121201 kobayashi
C# を使い倒す!クロス プラットフォーム アプリ開発とクラウド連携の新潮流 - Xamarin セッション
Net advantage 2012 volume2 最新情報 xaml プラットフォーム編
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
Windows 8時代のアプリ開発
Ldd13 present
Symfony2でより良いソフトウェアを作るために
DSLによる要求獲得でスーパーアジャイル
20050903
Empower Every App, Every Developer ~ 統合開発プラットフォーム Visual Studio の進化 ~
Intalio japan special cloud workshop
【XDev】A-2 アジリティ向上のためのツール活用
エンタープライズにおける開発ツールの導入と活用推進
エンタープライズにおける開発ツールの導入と活用推進
Ad

More from Daisuke Nishino (19)

PDF
オーガナイズ(組織化)してみよう
PDF
「三方よし」から考える価値
PDF
どうやって「価値」を産むか?(付録)
PDF
どうやって「価値」を産むか?​
PDF
Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
PDF
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
PDF
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
PDF
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
PDF
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
PDF
開発基盤に求められること。
PDF
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
PDF
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
PDF
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
PDF
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
PDF
Open棟梁 v02-00 コンセプト
PDF
オープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメント
PDF
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
PDF
OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介
PDF
Open棟梁機能紹介 v02-00
オーガナイズ(組織化)してみよう
「三方よし」から考える価値
どうやって「価値」を産むか?(付録)
どうやって「価値」を産むか?​
Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
開発基盤に求められること。
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
Open棟梁 v02-00 コンセプト
オープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメント
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介
Open棟梁機能紹介 v02-00

開発支援ツールとは?